世界観設定を作る上で注意すること
スポンサーリンク

これまでのおさらい

ここは『Level:05 世界観設定を作る上で注意すること』です。
前回は世界観設定において重要な3つのバランスについて学びました。
しかし、重要な部分だけを気にしていては不充分です。

この記事では世界観設定を作る上で注意すべきことについて解説していきます。

また、まとめ記事に沿って順序立てて世界観の作り方を解説していますので、
まだ見ていない方は以下のまとめ記事を先に読むことをおすすめします

世界観設定で注意すること

何故ここで今さら注意点について話すのかというと、
まずは作ってみないと何に注意すべきなのかが伝わりづらいからです。

中級者以上の方はこの記事を最初に見てもらっても構いません。

① ストーリーで使う設定だけを考える

再三言っていますが、使いもしない歴史や本筋と関係ない英雄譚等の設定は意味も必要もありません。
ストーリーに多少なりとも、いや確実に関わる設定を中心に考えましょう
そうでない場合の設定はただの自己満足と言っても過言ではありません。
特殊な場合を除き、基本的に設定はストーリーのために存在しています

自分では必要と思っていても、「ストーリーにどれだけ関わるか」を考えると不要な設定であることはよくあります。

頭では理解していてもついつい無駄な設定を考えてしまいがちなので、心の片隅に留めておいてください。

② 設定はどこまで作り込むべきか

「ストーリーに関わるものだけを」なんて言っても律儀にあれこれ作っていてはキリがありません。
作ろうとしているのは設定資料集ではなく、小説のはずです。
初心者ほど無駄に作り込んでしまいやすいため、注意してください

極論を言うと、ストーリーに深く関わらないのであれば他の設定はおざなりでも構いません
例えばとある作品の世界で「手で食事をする」のか「箸で食事をする」のか、どちらかで迷っていたとします。
しかしどちらかに決めたところで、ストーリーに変化が生まれるとはとても思えません。
どっちでもいいのです。
そういった末節の設定は深く考えすぎないようにしましょう。

もしそれでも迷いすぎるのであれば、以下の記事で解説した『重要な3つのバランス』を中心に考えましょう
それらが一番重要であり、ストーリーに密接に関わります。
また、それらは考えるのに時間が掛かるだけでなく、ストーリーに大きな変化が生まれる可能性もあります。

③ 違和感を無くす

作品の面白さを追求し様々な設定を考えていくと、その過程で矛盾などが生まれ違和感が発生してしまうことがあります
勢いで誤魔化すことも可能ですし、本筋と関係ないのであれば無視するのもひとつの手ではありますが、
どちらにせよ読者の没入感は削がれてしまいます。
できればそういった違和感は無くしておくべきです。

「異種族との争いが絶えない」という設定の場合

それなのに都市で当たり前のように様々な種族が闊歩していると「あれ? 争いは起きないのか?」という疑念が読者に生じてしまいます。

そういった場合は適切な理由付けをするなり、違和感を無くすため何らかの策を講じる必要があります

この場合は「都市内での争いごとは禁止されている」「都市内を騎士が巡回している」等で適当に理由付けすれば良いでしょう。
ささいなことですが、こうした細かな積み重ねが世界観設定をより重厚で説得力のあるものにしてくれます。

設定は面白いものを考えたらそれで終わりではありません。
今回の「異種族との争いが絶えない」という設定を例にすると、
それによってどのように世界観に影響が及ぼされているか』についてよく考えることが重要です。

意識しすぎるのも毒

とはいえ、矛盾だとか辻褄がどうとか気にしすぎるのも良くありません。
最初に申し上げた通り、勢いで誤魔化したりすることも可能ですし、
本筋と関係のない多少のことは無視してしまうのも現実的な手段です。

いちばん重要なのは読者が違和感を感じないようにするということです。

矛盾だらけでも面白ければ問題ありません。
ただ、当サイトとしてはそのような不安定な手法は推奨しません。

④ ご都合設定を無くす

ここで言う『ご都合設定』とは作者やストーリーに都合が良すぎる設定のことを指します
「異世界で自国の言語が通じる」といった程度であればともかく、
過度なご都合設定は世界観の雰囲気を壊すと共にストーリーすら見向きされなくなる等、取り返しのつかない結果をもたらしてしまいかねません

面白いと思った設定も初期案ではご都合設定であることは多々あります。
しかし、設定の裏付けを行い、ちょっと工夫するだけで説得力が生まれてご都合では無くなります。
これが出来るのと出来ないのとでは大きな差が生まれますので注意していきましょう。

設定の裏付け(理由付け)をきちんと行い、説得力を付与する

例えば「悪魔に対抗できるのは魔法使いだけ」という世界で、
「魔法使いは嫌われている」という思い付いた面白い設定を追加で入れたい場合。

「魔法使いが嫌われているのは、普通の人間より強いから」なんて安直な理由では説得力に欠けてしまいます。
確かに「強い」というのは嫌われる理由にはなるかもしれませんが、それだけでは少し不充分です。

このように、作者が考える手間を放棄したような『作者にだけ都合の良い設定』が良くありません
これがいわゆる過度なご都合設定に該当します。

今回の例で考えると、
「悪魔は魔法使いの成れの果て」「魔力を持たない普通の人間が、魔力のある人間に触れると瘴気に感染する」
「魔法を使う人間は魔力の瘴気によって精神がおかしくなるため、どんな魔法使いもどこか狂っている」
などといった設定を追加すれば自然と嫌われる理由に説得力が付与できます。
少なくとも、「強いから嫌われている」なんて裏付けよりかは納得できる説得力が生まれているはずです。

過度なご都合設定にならないよう、設定の裏付けは丁寧に深く考えるようにしましょう

設定の裏付けだの説得力だの、こんなこと当たり前のように感じるかもしれません。
しかし実際には初心者のみならず、中級者でもこういった設定の裏付けが抜け落ちたり甘くなっていることは珍しくないので留意しておいてください。

⑤ 分かりにくい設定は簡略化する

ただ難しいだけの難解な設定は必要ありません
再三言っていますが大半の読者は設定が見たいのではなく、それらによって繰り広げられるストーリーに期待をしています。
ややこしいだけなら設定の簡略化を行いましょう。

時には辻褄や理屈よりも多少強引にでもイメージのしやすさを優先した方が良くなることもあります

例えば、「侵食魔法とは他の魔法に当たるとそれを魔法の元である魔粒子に分解して取り込み、さらには自分の魔力としてしまう魔法である」
というような専門用語を専門用語でとか独自用語を独自用語でみたいな設定よりも、
「相手の魔法を食べて取り込み、自分の魔力にする魔法」というように、くだけた説明で表した方がイメージしやすくなります。

どれだけ難解でも作者は分かっているため見失いがちですが、初めて読む読者のことを考えて設定を作りましょう

まとめ

今回はここまでとなります。
この記事では世界観を作る上で、何に気を付けなくてはならないのか解説しました。

次回は世界観設定を完成させていきます。

次でいよいよ最後です。

記事リンク

まとめ記事

前の記事

次の記事

スポンサーリンク

Twitterで更新情報を確認しよう